【京都府】晴明神社(せいめいじんじゃ)の御朱印

当ページには広告が含まれています。
あかさた 菜

ご機嫌よう。
御朱印巡りをを楽しんでいるあかさたでございます。

 京都には数多くの神社がありますが、その中でも「パワースポット」として高い人気を誇るのが晴明神社

 平安時代の陰陽師・安倍晴明を祀るこの神社は、厄除け開運のご利益で知られ、全国から参拝者が訪れます。

 さらに、季節や行事にあわせて授与される御朱印の美しさも評判で、御朱印巡りを楽しむ人にとって外せない存在です。

 この記事では、晴明神社の歴史やご利益、御朱印の種類、そしてアクセス方法まで詳しく紹介します。
 京都観光や御朱印集めを予定している方は、ぜひ参考にしてください!

Contents

晴明神社の歴史

 京都市上京区・晴明神社は、平安時代の陰陽師・安倍晴明を祀る神社です。

 創建は寛弘4年(1007年)。

 一条天皇が晴明の功績を称え、その屋敷跡に社殿を建てたのが始まりと伝わります。
 安倍晴明は、天文や暦、占術に優れ、天皇や貴族から絶大な信頼を得ていました。

 現代では映画や漫画、アニメ作品などでも描かれ、スピリチュアルな存在として親しまれています。

晴明神社のご利益

厄除け・魔除け

 晴明神社のシンボル「五芒星(ごぼうせい)」は、災いや悪霊を払う力があるとされています。
 境内には、「撫でると厄が払われる」、桃の銅像が✨🍑✨。
 厄年の参拝や厄除けを願う人が多く訪れます。

病気平癒・健康長寿

 境内にある「晴明井」の水は、病気平癒に霊験あらたかと伝わっています。

 井戸の水が流れる方角はその年の恵方を向いており、健康祈願に訪れる人が絶えません。

開運招福

 陰陽道に通じた晴明公の力にあやかり、運気上昇や災厄を避け、幸運を招くご利益があるとされています。
 特に仕事運・家庭運を高めたい方に人気です。

学業成就・知恵授与

 天文学や占術に優れていた安倍晴明の知恵にあやかり、学問や試験合格を祈願する参拝者も多いです。

縁結び・良縁成就

 晴明神社は縁結びの神様としての側面もあり、良縁や人間関係の調和を願って参拝する方もいます。

晴明神社の御祭神は?

晴明神社の御祭神は 安倍晴明(あべのせいめい)

  • 卓越した天文観測の能力
    • 星の動きや自然現象を読み取り、災いの兆候を察知する才能に長けていました。
  • 占術・呪術の名手
    • 占い・祓い・式神遣いなど、陰陽道の技に精通し、貴族や天皇から厚い信頼を得ていました。
  • 「災いを祓う力」を持つ存在として語り継がれた
    • 病気・怨霊・天変地異など、多くのトラブル解決に関わったと伝わり、その能力は後の文学や伝承で神格化されました。
  • 現代でも文化的影響が大きい
    • 小説、映画、アニメなどで題材にされることが多く、神秘的な象徴として広く知られています。

 これらの特徴から、晴明神社は 厄除け魔除け開運 のご利益が強いと言われています。

晴明神社の御朱印

清明神社の2025年七夕限定御朱印!

 こちらは七夕限定御朱印。

 短冊や笹飾りが描かれ、星に願いを込められる仕様になっています🌟

 この御朱印、刺繍で作られております。
 和紙に刺繍。
 日本らしく、趣ある御朱印です!

七夕限定御朱印の授与期間は旧暦の七夕である7/1~8/29まで!

 晴明神社では必ず「五芒星」が押されるのが特徴。

 陰陽道の象徴ともいえるこの星は、厄除け・魔除けの力が宿るといわれています。
 京都で御朱印集めをする方の間でも「デザイン性が高く、美しい御朱印」として評判です。

御朱印帳のス〃メ

 御朱印帳は、こちらがオススメ!
 楽天で見つけたこの御朱印帳は、デザインがとても上品💖
 持ち歩くだけで気分が上がります

 肝心の紙質はとてもしっかりしていて、墨がにじみにくい!!

楽天市場なら、楽天カードで購入するとポイントが最大倍で貯まります。

さらにお得になるケース
  • 楽天市場アプリから購入 +0.5%
  • 楽天プレミアムカード or ゴールドカード +2%
  • 楽天スーパーDEAL商品 最大50%ポイント還元
  • 買い物マラソンや楽天スーパーセール 買い回りで最大+9倍

 上手にポイントを貯めれば、次の御朱印帳や関連グッズにまわせます💖

あかさた 菜

私は普段から楽天を利用しているので、御朱印めぐりの楽しみがさらに広がっています☺

私が使っている御朱印帳はこちらからチェックできます → 楽天市場で御朱印帳を探す

 御朱印帳選びに迷っている方や、これから始めたい方にもおすすめです!

晴明神社の御朱印の種類

 晴明神社では通常の御朱印のほか、時期や行事にあわせて限定御朱印が授与されます。

 たとえば立春や七夕、新年などには特別な御朱印が登場。

 刺繍が施された繊細な御朱印はコレクション性が高く、多くの参拝者の心を惹きつけています。
 このようにバリエーション豊かな御朱印は、参拝のたびに新しい魅力に出会えるのが特徴です。

アクセス

公共交通機関でのアクセスが便利です。

📍〒602-8222 京都府京都市上京区晴明町806

Follow Me !
  • URLをコピーしました!
Contents