秋の京都府は、日本でも屈指の紅葉の名所。
歴史ある神社や寺院、風情あふれる庭園が色鮮やかな紅葉で彩られる美しさは、京都を訪れる人々を魅了されずにはいられないほど。
この記事では、厳選した京都府の紅葉スポット15選を紹介します。
有名な観光地はもちろん、地元の人々に愛される隠れた名所まで、もみじ狩りを存分に楽しむための情報をお届け!
ぜひ京都府で特別な紅葉体験をしてみませんか?
この記事でわかること
- 京都の紅葉スポット15選の詳細と場所
- 有料の紅葉スポット3選
- 無料の紅葉スポット12選
Contents
有料スポット
➀瑠璃光院 ~秋の京都に来たのならば絶対に行ってほしい、紅葉の名所~
📍〒606-0067 京都府京都市左京区上高野東山55

瑠璃光院の鮮やかな紅葉は、思わず吐息がもれるほど。美しい紅色が見事に境内を彩ります
この寺院の最大の特徴は、「瑠璃の庭」。
苔むした庭と紅葉が織りなす景色はまるで絵画。
書院の二階からは、机に映り込む紅葉の「リフレクション」が見られることでも有名で、多くの観光客や写真家が訪れます。
通常は、春と秋の特別拝観期間のみの公開。事前に情報を確認して訪れましょう✨
②永観堂 ~秋の哲学の道を散歩するなら必ず寄ろう!~
📍〒606-8445 京都府京都市左京区永観堂町48
「もみじの永観堂」と謳われる永観堂は、京都を代表する紅葉スポットのひとつ。
本堂、「阿弥陀堂」から眺める紅葉や、庭園「放生池(ほうしょうち)」に映る紅葉は圧巻です。
ライトアップ期間中は、昼間とは異なる幻想的な境内が楽しめます。
③毘沙門堂 ~意外に穴場~
📍〒607-8003 京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
毘沙門堂は、京都府の滋賀県寄り、山科にある寺院。少しアクセスが不便なせいか、そこまで混雑しません。
周辺に観光地が少なく、比例して観光客も少ないため、静寂の中、マイペースにもみじ狩りができます。
静寂に包まれた落ち着いた雰囲気。
本堂へ続く石段や、境内の庭園が紅葉に包まれる光景は、心が和む美しさです。
無料スポット
哲学の道エリア
➀哲学の道
銀閣寺から南禅寺を繋ぐ「哲学の道」は、紅葉散策に最適です!
細い小径の両側に紅葉が続き、さらに道沿いには、おしゃれなカフェや土産店が点在。
紅葉の下をゆったりお散歩したり、紅葉を眺めながらカフェでお茶をしたり、いろいろなもみじ狩りを模索できます。
道中には法然院や熊野若王子神社といった歴史的寺院・神社があり、京都の文化を体感できます。
②南禅寺(一部有料)
📍〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町86
荘厳な雰囲気に鮮やかな紅葉がミスマッチに融合する南禅寺。
特に「三門」から見下ろす、紅葉のパノラマビューは、多くの観光客が大絶賛。
他、境内にある水路閣は、レトロなレンガ造りの建造物。
紅葉とのコントラストがエモく、フォトスポットとして人気です。
三門は有料、水路閣は無料です。
③蹴上インクライン
📍〒606-8435 京都府京都市東山区東小物座町339
旧琵琶湖疏水の運河敷に続く線路跡地。
紅葉だけではなく、京都と琵琶湖の歴史的な景観を見渡せます。
インクラインは散策路として整備されているので、お年寄りや小さなお子さまも安心して歩くことが可能!
線路沿いはもみじや銀杏の木々が立ち並び、まるで、紅葉トンネルを歩いているかのような感覚になります。
烏丸御池エリア
④新風館
📍〒604-8185 京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586−2

新風館は、京都の伝統と現代的ながらもモダンな建物の商業施設。
BEAMSやDIESELなどが入っており、ウィンドウショッピングにぴったり!
もちろん、おしゃれなカフェもあります☺

秋になると新風館1階の通路に紅葉や銀杏が色づき、さらにライトアップされます。
規模は小さいですが、観光や仕事帰りなど、ふらっと立ち寄れる気軽さ。
また、新風館の向かいには銀杏並木があります✨

施設内の広場では期間限定のイベントが開催されることが多く、その際は、京都のお土産や珍しい小物類を購入できます。
⑤頂法寺(六角堂)
📍〒604-8134 京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
京都の中心部に位置するユニークな形状の寺院。
上記の新風館から徒歩5分のところにあります。
紅葉の数は少ないながらも、紅葉を挟んで右手に寺院、左手にビルと、和と現代の両方を感じられ、なんだか小気味いい場所です。
四条~祇園エリア
⑥八坂神社
📍〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625
京都府の繁華街、祇園に位置する八坂神社。
こちらは24時間開門。
春は桜、そして秋は紅葉が境内を美しく飾ります。
昼間の参拝も、もちろんおすすめ!

でも、夜は立ち並ぶ屋台ライトや電灯の光など、違った雰囲気に。
わたしは夜の八坂神社が大好きです。
➆円山公園
📍〒605-0071 京都府京都市東山区円山町

円山公園は、上記の八坂神社を奥に進むとある広い公園。
春の桜はお花見スポットとして、地元民や観光客に大人気。
そして、秋の紅葉も同じくです。
園内の小池周辺の木々が赤や黄色に染まり、それが水面に移る様は、うっとりするきれいさ。
少し、永観堂と風景が似ています。
また、茶屋や出店がるため、手ぶらでもみじ狩りできるところが最高。
観光の合間の休憩にぴったりです。
⑧木屋町通り
📍〒600-8024 京都府京都市下京区西木屋町通松原上る天満町2-456−17

八坂神社から先斗町に向かって歩くと、鴨川沿いに出ます。
ここは京阪本線四条駅の近くで、ベンチや喫煙所がある、休憩スペース。
紅葉はありませんが、銀杏の木が並び、街灯に照らされてきらきらと輝きます。
木屋町通りは、昔から「京都府で遊ぶならここ」という場所で、老舗から、最近オープンしたバーやカフェなど、ありとあらゆる飲食店が勢ぞろい。
京都旅行の食事は、ここに来ればなにかしらに出会えます。
京都駅エリア
➈東本願寺
📍〒600-8505 京都府京都市下京区烏丸通七条上る
京都駅から徒歩15分ほどで行かれる紅葉スポット。
庭園の池や木々と色鮮やかな紅葉はインスタ映え間違いなし!
本堂の荘厳な建物と真っ赤な紅葉の対比が美しいです。
⑩梅小路公園
📍〒600-8836 京都府京都市下京区観喜寺町56−3
京都鉄道博物館や京都水族館に隣接する公園。
こちらも京都駅から徒歩15分ほどです。
家族連れに人気で、広場や小川沿いの散策路で紅葉を満喫できます。
また、園内には「いのちの森」という森のエリアがあり、ジブリのような自然を感じることができます。
今出川駅エリア
⑪京都御所
📍〒602-0811 京都府京都市上京区京都御苑内
京都御所は明治維新まで天皇が暮らしていた住まい。
京都の歴史が詰まっている、と言っても過言ではありません。
東京ドーム約2.5個分の広大な敷地内には、丁寧に手入れされた紅葉が点在しています。
雅で豪奢な建物の数々と紅葉のコントラストはお見事!
ありがたいことに、無料ガイドツアーが行われています。広すぎる御所内を、ガイドが歴史や用途など、事細かに、わかりやすく説明してくれるので、ぜひ参加してみてください☺
⑫相国寺
📍〒602-0898 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
何気な穴場スポット!
相国寺門前から相国寺境内は、地元民がお散歩や買い物で日常的に通る道です。
参道も紅葉が多いのですが、特に「法堂」周辺の紅葉はとても美しいく、思わず立ち止まる人は数知れず。
相国寺前門をまっすぐに進むと、出町柳駅の方面に出ます。
出町柳駅前の商店街には、世にも美味しい「名代豆餅(豆大福)」が有名な和菓子屋があり、常に長蛇の列。
ただ、並んでまで買う価値がある大福です!
まとめ

今回紹介した、京都府の紅葉スポット15選。
内、12ヵ所は無料でもみじ狩りをすることができます✨
毘沙門堂や六角堂、相国寺は穴場ですが、その他はInstagramを中心に知れ渡っているため、訪れる際は、混雑覚悟で挑みましょう。
今年の秋は、ぜひ京都でお気に入りの紅葉スポットを見つけて、忘れられない思い出を作ってください!