精神障害者手帳の提示で、無料・割引きになる施設や公共交通機関・駐車場などをまとめました。
あいうえお順に、地区村町・施設ごとに掲載しております。
また、「 住所」をタッチすると、Google Mapが、「 公式HP」をタッチすると、その施設のHPが開きます。
ご自身でも、リンク先の公式HPやGoogle検索などで調べたうえ、行ってください☺
Contents
施設(寺院・神社・美術館・レジャースポットなど)
右京区(うきょうく)
京都市内の西部。面積が広く、都市部から田園地帯まで、多様な地域が混在している。最もたる魅力は、嵐山や高雄。京都を代表する美しい自然景観が見られる。
スクロールできます
西京区(にしきょうく)
京都市の最西部。嵐山がある地域。観光スポットが多いながら、落ち着いた雰囲気が魅力。 歴史と自然が調和した美しい街並みを楽しめる。
スクロールできます
宇治市(うじし)
京都府内の南東部。京都府の端なため、遠いと思われがちだが、京都駅から電車で20~30分でアクセス可能。日本最古だったり、世界遺産に登録されていたりする寺院がある。宇治茶が有名。
スクロールできます
上京区(かみぎょうく)
京都市内の中央北寄り。京都御所や二条城に近く、歴史的な街並みが続く。上品な下町、といった感じ。
スクロールできます
京都御所で行われる、京都を代表する祭りのひとつ!
京都御所から徒歩20分(バスも出ています)。その美味しさで日本を震撼させている豆大福について。
亀岡市(かめおかし)
京都府の中西部に位置。米や丹波黒豆が有名。古墳や城跡、神社仏閣など、歴史的な建造物が多々ある。
スクロールできます
北区(きたく)
京都市の中心部に近く、山間部の北端部に向かい広がっている。京都の歴史的文化を感じられる寺院・神社が多い。また、北山エリアは東京都に例えると、代官山のような雰囲気。
スクロールできます
左京区(さきょうく)
京都市内の北東部。比叡山や大原など、自然が豊かで、静寂を楽しめるエリアが多い。また、紅葉の名所が集中している。
スクロールできます
下京区(しもぎょうく)
京都府の中心部。京都駅周辺のため、アクセス抜群。子ども連れで遊べる施設が多い。また、デパートや飲食店が立ち並んでいるため、お土産や買い物・食事に困らない。
スクロールできます
中京区(なかぎょうく)
京都市の中央部より、やや東側。治安がいいとされ、京都府の政治・経済・文化は中京区で回っているそう。商業と文化の融合が楽しめる地区です。
スクロールできます
東山区(ひがしやまく)
京都市の東部。京都の歴史と文化が色濃く残るエリアで、 清水寺や八坂神社をはじめとする名所が点在。京都観光には欠かせないスポットのひとつ。
スクロールできます
伏見区(ふしみく)
京都市の南部。日本国外問わず有名な伏見稲荷大社がある。また、日本酒の名産地。歴史・文化・グルメが融合した魅力的なエリアであり、京都駅からのアクセス抜群。
スクロールできます
南区(みなみく)
京都市の南部。京都駅があるエリア。交JR・新幹線・近鉄・地下鉄などが通っているため、交通の便がとてもいい。京都駅内は土産屋や食事処が多い。
スクロールできます
山科区(やましなく)
京都市の東部。京都の中心部と滋賀県をつなぐエリア。京都府の中心部から離れているため、アクセスはよくないが、山科疏水(やましなそすい)や大雪塔(だいごじ)など、散歩コースが充実している。
スクロールできます
公共交通機関
バス
スクロールできます
バス種類 | 割引詳細 | 定期券 |
---|
京都市営バス | 本人のみ無料 | 3割引き |
京阪バス | 5割引き | 3割引き |
阪急バス | 5割引き | 3割引き |
電車
スクロールできます
バス種類 | 割引詳細 | 定期券 |
---|
地下鉄烏丸線 | 本人のみ無料 | 本人のみ3割引き |
地下鉄東西線 | 本人のみ無料 | 本人のみ3割引き |
京都丹後鉄道 | 本人と介護者1名が5割引き | 本人のみ3割引き |
駐車場・自転車置き場
車
スクロールできます
自転車置き場
スクロールできます