【大阪府】大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)の御朱印

当ページには広告が含まれています。
ソロ旅 菜の花

ご機嫌よう。
御朱印巡りをを楽しんでいる菜の花でございます。

 大阪市・北区天神橋に鎮座する「大阪天満宮」。

 地元の方からは「天満の天神さん」と親しまれ、学問の神様・菅原道真公をお祀りしていることで有名です。
 受験や勉学のご利益を願う人々はもちろん、観光客にも人気の高い神社です。

 そんな大阪天満宮では、参拝の記念としていただける「御朱印」も注目を集めています。

 この記事では、大阪天満宮の歴史やご利益、御朱印の種類、アクセス方法までを詳しく紹介します。

Contents

大阪天満宮の歴史

 大阪天満宮の創建は949年。
 平安時代、菅原道真公の御神霊をお祀りするために建立されました。

 以来、千年以上にわたり大阪の人々の信仰を集め続けています。

 江戸時代には「天満の天神祭」として知られる天神祭が始まり、現在でも日本三大祭りのひとつに数えられる大規模な祭礼が、毎年7月に行われています。

 大阪の歴史や文化を語る上で欠かせない存在と言えるでしょう✨

大阪天満宮のご利益

 ご祭神は「学問の神様」として知られる菅原道真公。

 そのため、大阪天満宮では学業成就合格祈願に訪れる受験生が後を絶ちません。
 また、仕事や資格試験など「知恵や学び」に関するご利益も期待されています。

さらに、道真公は誠実さと正義を重んじた人物であったことから、正しい道を歩むための導きや災難除けのご利益があるとも伝えられています。

大阪天満宮の御朱印

2025/8/31までの限定授与!!

 大阪天満宮でいただいた御朱印は、なんと切り絵仕様!
 光に透かすと模様が浮かび上がり、思わず写真に収めたくなる御朱印です。

 膨大な種類がありましたが、その美しさに一目惚れ❤️

 鮮やかなグリーンの台紙に梅の花や紋が繊細に型抜きされていて、まるでアート作品のよう。
 中央に墨書きされた「大阪天満宮」と金色文字の「清夏」が清涼感たっぷり。

 夏らしい爽やかさが伝わってきます。

 切り絵御朱印は、通常の御朱印帳に貼るのも良いですが、そのまま飾って眺めても楽しめる華やかさ。

 こういった特別御朱印は数に限りがあるため、いただけるかは運次第。
 とてもうれしい気持ちになりました。

 参拝の記念としても、自分の心を明るくしてくれる一枚です。

大阪天満宮の御朱印の種類

 大阪天満宮の御朱印にはたくさんの種類があり、時期によってデザインが異なります。

通常御朱印

 神社名とご神紋を中心とした、シンプルで伝統的な御朱印。

季節限定 切り絵御朱印

 春夏秋冬にあわせた、繊細で美しい切り絵御朱印。

特別御朱印

 祭事や行事にあわせて頒布される限定版。

季節限定御朱印と特別御朱印は書置きのみ。

ソロ旅 菜の花

約10種類の御朱印がありました! 悩んじゃう👀💖

【実録】オススメの御朱印帳

私が使っている御朱印帳をチェック → 楽天市場で御朱印帳を探す

 御朱印帳は、こちらがオススメ!
 楽天で見つけたこの御朱印帳は、デザインがとても上品💖
 持ち歩くだけで気分が上がります

 肝心の紙質はとてもしっかりしていて、墨がにじみにくい!!

楽天市場なら、楽天カードで購入するとポイントが最大倍で貯まります。

さらにお得になるケース
  • 楽天市場アプリから購入 +0.5%
  • 楽天プレミアムカード or ゴールドカード +2%
  • 楽天スーパーDEAL商品 最大50%ポイント還元
  • 買い物マラソンや楽天スーパーセール 買い回りで最大+9倍

 上手にポイントを貯めれば、次の御朱印帳や関連グッズにまわせます💖

ソロ旅 菜の花

私は普段から楽天を利用しているので、御朱印めぐりの楽しみがさらに広がっています☺

 御朱印帳選びに迷っている方や、これから始めたい方にもおすすめです!

アクセス

公共交通機関でのアクセスが便利です。

📍〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-1-8

Follow Me !
  • URLをコピーしました!
Contents