Menu
Search
Category
Tag
Gourmet (12)Ikebukuro (2)Thailand (2)お城 (1)お寺 (5)お祭り (1)お花見 (3)ひとり旅 (1)カフェ (1)ガスト (4)デニーズ (1)ハイキング (2)バーミヤン (1)割引クーポン (6)半額クーポン (6)寺 (2)春 (3)桜 (2)特別拝観 (2)登山 (2)神社 (9)秋 (3)紅葉 (3)自然 (9)観光地 (20)
ご機嫌よう。
京都府在中、旅人のあかさた 菜(@akasata_travel)でございます。
滋賀県・東近江市にある太郎坊宮(阿賀神社)をご存じでしょうか?
日中の参拝も良いですが、夜に訪れるとまるで別世界。
静寂の中で灯る灯籠の光や、夜空に輝く星々が、非日常的な、ロマンティック空間を作り出します。
今回は、太郎坊宮の歴史やご利益、アクセス方法から、夜ならではの素晴らしさやデートスポットとしての魅力まで、徹底解説します。
この記事を読んで、大切な人と、夜の太郎坊宮に行きましょう💖
太郎坊宮は、標高350mの赤神山を御神体とする古社。
歴史は、飛鳥時代の西暦701年まで遡ります。
もともとは山岳信仰の場として始まり、阿賀神(農業の神様)を祀っていました。
現在も御祭神は変わらず阿賀神。
ではなぜ、「太郎坊宮」と呼ばれているのかというと、地元の人々に親しまれた、この地を守る天狗様の名前だそう。
雄大な自然と歴史が調和した、神秘的な神社です。
ずばり、「勝運」!!✨✨✨
主祭神である天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)は、勝運・開運・縁結び・厄除けなど、多くのご利益を授ける神。
特に、境内の700段の石段を登ることで、心身の浄化と達成感が得られると謂われており、スポーツ選手から受験生、ビジネスパーソンなど、多くの戦う現代人に信仰されています。
太郎坊宮は、車と公共交通機関、どちらでもアクセス抜群!
交通手段 | 必要時間 |
---|---|
車の場合 | 名神高速道路・八日市ICから約15分 |
電車の場合 | 近江鉄道 太郎坊宮前駅から徒歩約20分 |
境内には無料駐車場が完備されており、混雑時でも比較的、スムーズに駐車可能です。
大きな岩と岩が重なり合った「夫婦岩」。
夜は足元が見えるよう、赤い灯でライトアップされています。
この夫婦岩の間をくぐることで、悪い運気が清められるそう。
また、日頃、悪い行いをしている者は、この岩に挟まれてしまうとか……。
太郎坊宮の本殿は、標高350mの山の中。
この場所からは琵琶湖や近江平野を一望でき、素晴らしい夜景を見ることができます。
美しい絶景を楽しむために、700もの急な石段を登る価値は充分にあり!
実際に石段を上った身として、断言できます☺
太郎坊宮には、多くの石像があります。
例えば恵比寿さんは、地域の景観や地域住民の生活を守り、七福神のうちのひとりは、健康長寿、家庭の安泰を叶える存在。
道祖神や庚申塔などもいるため、道中に探すととても楽しいです。
昼間の活気溢れる太郎坊宮とは違う、夜の太郎坊宮は、まるで別世界。
参道を照らす灯籠のほのかな光や、夫婦岩の紅色のライト、そして、展望台に広がる小さな街灯と星々。
言葉では言い尽くせないほどきれいです。
夜は人気が少ないため、静寂の中、ひとりでぼーっとするもよし、大切な人と特別な時間を共有するのもよし。
そんなひと時は、きっと、あなたの心の癒し、満たしてくれるでしょう。
「勝利」の他に、縁結びのご利益もある太郎坊宮。
夜はライトアップされているとはいえ、足元に気をつけて、幻想的な雰囲気を楽しんでください💖