【大阪府】姫嶋神社(ひめじまじんじゃ)の御朱印

当ページには広告が含まれています。
ソロ旅 菜の花

ご機嫌よう。
御朱印巡りを楽しんでいる菜の花でございます。

 大阪市西淀川区に鎮座する「姫嶋神社」は、古くから”女性の守り神”として、多くの女性に信仰されています。

 女性にとって、人生の節目や新しい挑戦の前に参拝したい場所。
 また、御朱印は女性らしいデザインが多くあります🩷

 御朱印ファンにとって魅力でいっぱい!

 この記事では、姫嶋神社の歴史やご利益、御朱印の魅力やアクセス方法、そして、実際に参拝した体験談を紹介します。

Contents

姫嶋神社の歴史

 姫嶋神社の創建は古く、神功皇后(じんぐうこうごう)の時代にまで遡るそう。

 主祭神は阿迦留姫命(あかるひめのみこと))。
 女性としての強さとしなやかさを象徴する神様です。

 社伝によれば、阿迦留姫命は自らの意志を貫き、時には困難をも乗り越えた女性の守護神とされています。

 そのため、古来より「自立したい」・「新しい道を歩みたい」と願う女性たちに信仰されてきました。

 大阪湾に面するこの地は、古くから交通の要衝として重要なため、旅立ちや転機に参拝する人も多かったといわれています。

姫嶋神社のご利益

 姫嶋神社は”女性の守り神”として、特に女性に縁の深いご利益があると伝えられています。
 代表的なご利益は以下の通りです。

  • 新しい人生のスタートを応援
    • 転職や結婚、独立開業など、人生の節目で力をいただけるとされています。
  • 自立心・決断力を強める
    • 自分の意志を大切にし、自分らしく生きたいと願う人におすすめです。
  • 縁結び
    • 男女の縁だけでなく、仕事や人間関係など”良縁”を引き寄せると信じられています。

 こちらを置かれているうちわで扇ぎ、風を送ると、「風が思いを運ぶ」そう✨
 実際にしてみると、自分の考えや願いを整理し、神様に誓うことで心がスッと軽くなる体験ができました。が並んでいます。

姫嶋神社の「はじまりの碑」とは?

 はじまりの碑には、様々な目標や願い事が書かれた、「帆立絵馬」がかけられています

 御祭神である阿迦留姫命が夫から船で逃れ姫島の地で再出発されたことに倣って、「帆立絵馬」ができました。
 女性の決断が順風満帆に進むみますように、という願いが込められています。

姫嶋神社の御朱印

姫嶋神社の通常御朱印(書置き)✨

 姫嶋神社の御朱印は、女性らしい華やかさが特徴。
 赤色やピンク色でまとめられ、とてもかわいいです💖

 季節限定の御朱印や特別御朱印が頒布されることもあり、御朱印帳を持って訪れる楽しみが増します。

御朱印をいただく際には必ず参拝を済ませ、感謝の気持ちを込めてお願いしましょう。

 御朱印帳をまだ持っていない方は、姫嶋神社でオリジナル御朱印帳がおすすめ!

 境内の雰囲気にぴったりなデザインで、初めての一冊としても人気があります。

【実録】オススメの御朱印帳

私が使っている御朱印帳をチェック → 楽天市場で御朱印帳を探す

 御朱印帳は、こちらがオススメ!
 楽天で見つけたこの御朱印帳は、デザインがとても上品💖
 持ち歩くだけで気分が上がります。

 肝心の紙質はとてもしっかりしていて、墨がにじみにくい!!

楽天市場なら、楽天カードで購入するとポイントが最大倍で貯まります。

さらにお得になるケース
  • 楽天市場アプリから購入 +0.5%
  • 楽天プレミアムカード or ゴールドカード +2%
  • 楽天スーパーDEAL商品 最大50%ポイント還元
  • 買い物マラソンや楽天スーパーセール 買い回りで最大+9倍

 上手にポイントを貯めれば、次の御朱印帳や関連グッズにまわせます💖

ソロ旅 菜の花

私は普段から楽天を利用しているので、御朱印めぐりの楽しみがさらに広がっています☺

 御朱印帳選びに迷っている方や、これから始めたい方にもおすすめです!

アクセス

公共交通機関でのアクセスが便利です。

📍〒555-0033 大阪府大阪市西淀川区姫島4-14-2

Follow Me !
  • URLをコピーしました!
Contents