ご機嫌よう。
御朱印巡りをを楽しんでいる菜の花でございます。
大阪府・大阪市中央区にある「小彦名神社」は、医薬・病気平癒の神様として古くから信仰を集めてきた神社です。
御堂筋線「本町駅」から徒歩すぐというアクセスの良さ!
都会の真ん中に突然現れるパワースポットとして人気があります。
近年では御朱印をいただける場所としても注目され、参拝とともに訪れる人が増えています。
この記事では、小彦名神社の歴史やご利益、御朱印、アクセス方法、実際に訪れた体験談をご紹介します。
Contents
小彦名神社の歴史
小彦名神社の創建は江戸時代中期、1780年頃にさかのぼります。
御祭神は「少彦名命(すくなひこなのみこと)」と「神農炎帝(しんのうえんてい)」。
どちらも医薬・病気平癒・健康長寿にご利益のある神様です。
特に神農炎帝は中国の医薬の祖として知られ、日本では薬祖神として信仰されています。
境内には「張子の虎」が祀られており、これは江戸時代にコレラが流行した際、虎の強靭な生命力にあやかり病を退散させようと祈願したことに由来。
以来、小彦名神社は「神農さん」と呼ばれ、大阪の人々から篤く信仰されてきました。
毎年11月に行われる「神農祭」には多くの参拝客が訪れ、薬業関係者にとっても大切な行事となっています。
小彦名神社のご利益
小彦名神社のご利益は、なんといっても医薬・病気平癒・健康長寿!!
医療関係者や薬学に携わる人々から信仰厚いです。
受験生や就活生が「無病息災・心身健全」を祈願するために参拝することもあります。
小彦名神社の御朱印
小彦名神社の夏限定御朱印!
少彦名神社の御朱印はシンプル。
季節限定御朱印は書置き、通常御朱印は直書きです。
「小彦名神社」の筆書きの後ろに泳ぐ、赤い金魚。
黒と赤の配色が上品で、夏らしい御朱印!
御朱印は社務所でいただけます。神農祭の時期は混雑し行列になるため、時間に余裕を持って参拝するのがおすすめ✨
【実録】オススメの御朱印帳
私が使っている御朱印帳をチェック → 楽天市場で御朱印帳を探す
御朱印帳は、こちらがオススメ!
楽天で見つけたこの御朱印帳は、デザインがとても上品💖
持ち歩くだけで気分が上がります。
肝心の紙質はとてもしっかりしていて、墨がにじみにくい!!
楽天市場なら、楽天カードで購入するとポイントが最大倍で貯まります。
さらにお得になるケース
- 楽天市場アプリから購入 +0.5%
- 楽天プレミアムカード or ゴールドカード +2%
- 楽天スーパーDEAL商品 最大50%ポイント還元
- 買い物マラソンや楽天スーパーセール 買い回りで最大+9倍
上手にポイントを貯めれば、次の御朱印帳や関連グッズにまわせます💖
私は普段から楽天を利用しているので、御朱印めぐりの楽しみがさらに広がっています☺
御朱印帳選びに迷っている方や、これから始めたい方にもおすすめです!
アクセス

公共交通機関でのアクセスが便利です。
📍〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
堺筋線「北浜駅」や京阪「淀屋橋駅」からも徒歩圏内。観光や仕事の合間にも立ち寄りやすい立地です。
まとめ【体験談】
実際に小彦名神社を訪れると、都会の真ん中とは思えない静かな空間が広がっていました。
張子の虎が境内に並んでいる光景はユーモラスでありながら、病気平癒を願う人々の真剣な祈りを感じさせます。
いただいた御朱印は、力強い筆文字に「健康を大切に」という神様からのメッセージを受け取ったような気持ちになりました。
小彦名神社は、病気平癒を祈りたい方、健康を願う方、そして御朱印集めを楽しんでいる方におすすめの神社です。
大阪観光の際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
🌟素敵な御朱印がいただける神社🌟