【東京都】東京タワー周辺の神社&お寺3選

当ページには広告が含まれています。
あかさた 菜

ご機嫌よう。
古き良き神社やお寺が大好きなニート・あかさた 菜(@akasata_travel)でございます。

 東京のシンボル・東京タワー。
 その周辺には、パワースポットが3つも存在しています。

 今回は、筆者・あかさたが、東京タワー周辺の寺院&お寺をみっつ紹介します。
 この記事を読んで、東京タワー観光の前後に立ち寄ってみてください。
 きっと運気が向上しますよ!

Contents

増上寺

📍〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35

 増上寺は、連日国内外から観光客が訪れる、日本屈指のパワースポット。
 かの名称軍、徳川家康(とくがわいえやす)由縁の地として知られ、勝利のご利益があると謳われています。

三解脱門 (三門)

三解脱門

 東京都内有数の古い建造物であり、東日本最大級の大きさを誇る参解脱門(さんげだつもん)。
 この門をくぐると、り(むさぼり)・怒り(いかり)・愚かさ(おろかさ)、3つの煩悩から解放されると言われています。

 また、門から本堂までの参道の長さは、48間(1間=約1畳分)。
 仏教では数字を大切にする風習があり、「48」という数字は、悟りを開くために叶えなければならない誓願(せいがん)の数だそう。

殿

大殿と東京タワー

首都圏最大級である大殿は、背景に東京タワーが聳え立つ圧巻の景色。
昼間の青空と赤色のコントラストも素敵ですが、夜のライトアップされた東京タワーと大殿の、和と洋の融合も魅力的です。

安国殿 (あんこくでん)

 安国殿は老朽化のため、2011年、徳川家康公が成し遂げた”天下泰平の世(安らかな国づくり)”を願い、新しく建立されました。
 徳川公が深く尊崇した勝運厄除けの仏様、秘仏黒本尊(ひぶつこくほんそん) / 阿弥陀如来(あみだにょらい)が祀られています。

西向聖観世音菩薩

西向聖観世音菩薩

 かわいらしいお地蔵さまたちは、子どもの無事成長身体健全、或いは水子さまのご供養のために、願いを込めて建てられたもの。
 境内北側に約1,300体が安置されています。

徳川家康の墓所

徳川家康の墓所入り口

 徳川家の歴代将軍・側室はじめ計38名が眠る墓所。
 入場料500円で墓参できます。

徳川家康の霊廟

 厳粛かつ壮麗な雰囲気をの霊廟。

 1945年3月10日と同年5月25日に空襲直撃。ほとんどが焼失し、その後しばらくは荒廃のままでしたが、1958年から新設を開始。現在地に改葬されました。

住所〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35
最寄り駅御成門駅
徒歩3分
大門駅
徒歩5分
赤羽橋駅
徒歩7分
神谷町駅
徒歩10分
浜松町駅
徒歩10分
東京タワーからの距離徒歩4分
営業時間09:00~17:00
拝観料無料
HP大本山 増上寺 (zojoji.or.jp)
備考徳川家康墓所入場料500円。

愛宕神社

📍〒105-0002 東京都港区愛宕1-5-3

愛宕神社

 ご祭神は破壊と生成を象徴する火の神・火産霊命(ほむすびのみこと)。

イザナギとイザナミとの間に生まれた神。
火の神であったため、出産時にイザナミの陰部に火傷ができ、これがもとで死去。
その後、怒ったイザナギに十拳剣天之尾羽張あめのおはばりで首を落とされ殺された。

火産霊命Wikipedia より

 とてつもなく悲しい生い立ちですね……。

 火産霊命が破壊と生成、相反する性質を象徴する神となった由来は、死後にあります。
 なんと、イザナギに殺された遺体からは鉱山を象徴する神々が、飛び散った血液からは工業を象徴する神々が生まれたのだとか。
 このことから、防火はもちろん、金運招福のご利益があると信仰されています。

出世の石段

下から見上げた出世の石段

非常に急斜面な86段の石段。
徳川家康に命じられ、馬で斜度37度の石段を上り下りした武士が、徳川公に「日本一の馬術の名人」と褒め讃えられたという逸話から、出世の石段と呼ばれるようになりました。

非常に急斜面かつ86段もの石段が連なるため、普段運動不足の方はなかなかハード。

上から見下ろした出世の石段

運動に適した靴を履いて行きましょう。あかさたはローヒールパンプスで挑み、翌日足の筋肉痛がひどすぎて寝たきりになりました。

本堂

本堂

 帰り道は出世の石段よりも斜度が緩やかだったため、疲れた足でも下りきることができました。

住所〒105-0002 東京都港区愛宕1-5-3
最寄り駅神谷町駅
徒歩5分
虎ノ門ヒルズ駅
徒歩5分
虎ノ門駅
徒歩8分
御成門駅
徒歩8分
東京タワーからの距離徒歩8分
営業時間09:00~17:00
参拝料無料
ご祭神火産霊命
ご利益防災・金運・招福
HP愛宕神社 (atago-jinja.com)
備考履き慣れた靴での参拝を推奨。

幸稲荷神社

📍〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-27

幸稲荷神社

 東京都で最も古い神社の一つである幸稲荷神社。
 ご祭神は神話のなかで最初に登場する夫婦信の片割れ・伊弉諾命(いざなぎのみこと)。

 数々の国土と人々を生成されたと伝えられ、生命の祖神・延命長寿の神として崇められています。
 よって、ご利益は夫婦の愛情
 また、会社・社会の発展を願う人々からも、厚く信仰されているそう。

社号ははじめ岸之稲荷と称せられておりましたが、氏子・信者中に幸事が続出したためいつの頃からか、幸稲荷神社と尊称されるようになりました。

幸稲荷神社HP より
本堂

 人気の少ない静かな神社なので、ゆっくり祈願できます。

住所〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-27
最寄り駅神谷町駅
徒歩5分
御成門駅
徒歩7分
東京タワーからの距離徒歩6分
営業時間10:00~16:00
参拝料無料
ご祭神伊弉諾命
ご利益夫婦円満
HP幸稲荷神社 (saiwaijinja.or.jp)

最後に

Follow Me !
  • URLをコピーしました!
Contents